記事の目次を記事の冒頭部分に設置することで、ブログ訪問者は「その記事にどんな内容が書かれているか」を全文に目を通さなくても把握することができます。
また、訪問者にとって飛ばしたい項目があれば飛ばして読みたい情報により早くたどり着くことが可能になり、ユーザビリティの向上に役立ちます。
プラグインなしでも高機能な目次が使える
記事の目次を記事の冒頭部分に設置することで、ブログ訪問者は「その記事にどんな内容が書かれているか」を全文に目を通さなくても把握することができます。
また、訪問者にとって飛ばしたい項目があれば飛ばして読みたい情報により早くたどり着くことが可能になり、ユーザビリティの向上に役立ちます。
ワードプレスの記事に目次を自動生成するのには、プラグインを使うのが一般化していると思います。しかし、THORならプラグインを使わずに簡単に目次を設置出来てしまいます。
また、一定の条件のもとでは目次を設置することで検索順位が上がる事例もありSEO効果も期待できます。
目次を表示するためにダミー見出しを下記に設置
見出し2
本文
見出し3
見出し4
THORでは「カスタマイザー」からワンクリックで目次の表示・非表示を切り替え可能。また、目次を表示したくない記事は個別に非表示にすることも可能です。